
こんなお悩みありませんか?
- 研修で学んでも「やらされ感」で実践されない
- 良い内容なのに、参加者が「試してみよう」と思わない。
- 知識は増えても、現場で使ってみようという意欲が生まれない。
- 新しいスキルを学んでも、実践する勇気が出ない。
- チーム改善の方法は分かっても、最初の一歩が踏み出せない。
ゲームの「おもしろさ」が、
「やってみたい!」という自発的な意欲を生み出します
3つの特徴

夢中になれる体験設計
「気づけば朝」 没入できるゲーム体験を。
楽しみながら成功体験を積むことで、
「これなら自分にもできる」
「職場でも試してみたい」
という前向きな気持ちを自然に醸成します。

試したくなる仕掛けづくり
ゲーム内での「小さな成功体験」が自信となり、
現場での実践意欲を高めます。
「おもしろかった」で終わらせない、
「明日、試してみよう」につながる研修設計。

実践を支える継続サポート
研修後の「結果」を共有したくなる
挑戦を促す仕組みづくりもサポートします。
失敗も成功も、次の学びにつなげる
持続的な成長サイクルを構築します。
サービス案内

オリジナル研修ゲーム制作
「試してみたくなる」を科学した、完全オリジナルゲームを。ゲーム内での成功体験が、現場での実践意欲に直結する 独自の設計メソッドで、貴社専用のゲームを制作します。
例:営業トークを試したくなるゲーム、新しいマネジメント手法に挑戦したくなるゲームなど

実践型ゲーミング研修
「学ぶ」から「試す」へ。
従来の座学研修では生まれない「やってみたい」という 内発的動機を引き出す、革新的な研修プログラム。
安全なゲーム空間で失敗を恐れず挑戦できるから、 現場でも積極的に試せるようになります。

トライアル促進プログラム
研修での学びを「試してみる」ための 具体的なアクションプランとフォローアップ体制の構築を支援します。 小さな実践から始めて、大きな変化につなげる 段階的な行動変容をサポートします。
会社案内
代表メッセージ
【夢中になれる学びを、すべての働く人へ】
「研修って、つまらない」
私自身、会社員時代に何度もそう感じていました。
眠気と戦いながら座学を聞き、
形だけのロールプレイをこなし、
翌日には内容を忘れている...。
そして、それでもある程度の仕事の成果は出てしまう。
(だから、ますます研修がつまらなくなる)
でも、ある時気づいたんです。
休日に友人と遊ぶボードゲームでは、
複雑なルールも戦略も、誰に教わるでもなく
自然と身についていることに。
「気づけば朝」になるまで夢中になり、
「次はこの戦略を試してみよう」と
ワクワクしている自分がいました。
この「おもしろさ」の力を、
企業研修に活かせないか?
そんな想いから、あかつき商会では「判断を楽しむ」ゲームを作り続けています。
私たちが目指すのは、
参加者が前のめりになる研修。
学んだことを「試してみたい」と思える研修。
そして、組織に新しい風を吹き込む研修です。
「おもしろいから、試したくなる」
この シンプルな原理で、 日本の企業研修を変えていきます。
代表 片川 伸行
屋号 | あかつき商会 ※個人事業主です |
英文社名 | Akatsuki Planning |
代表 | 片川 伸行 |
従業員数 | 1名 |
所在地 | 埼玉県草加市弁天 2-27-29-204 |
TEL | 090-7616-2584 |
FAX | 050-3164-7055 |
事業内容 | ・ゲーム制作 ・研修コンサルティング ・プロジェクトマネジメント ・生成AI利活用研修の実施/コンサルティング ・新規事業開発コンサルティング ・Webマーケティング支援 |
適格請求書発行事業者登録番号 | T2810373682099 |